不動産投資をするために収益物件を購入する立地の考え方
不動産投資をするために収益物件を購入する立地の考え方があります。
不動産投資をするうえで、一番重要な事は収益物件を購入をするうえでの立地です。
この立地に関しては、いろいろな見方があります。
ただ、立地を調査をするために不動産鑑定士に調査をする
必要が無いですし、意味もないです。
まず、お金が無駄です。
収益物件を購入する時に、立地を選ぶポイントは「入居者の需要があること」です。
これが一番重要です。
そして、この入居者の需要と収益物件の供給のバランスが狂うと
家賃が非常に安くなります。
その傾向が出ているのが、札幌市と福岡市です。
この2つの都市は、人口が100万人以上いる都会ですが、
家賃が場所によっては、ワンルームで1万円台の収益物件が
たくさんあるのが実情です。
なぜ、このような事になっているかといいますと、
札幌市や福岡市は賃貸住宅の入居者の需要以上に、
賃貸住宅がたくさん建ってしまったのです。
このため、空室がたくさん発生をして、
その空室を埋めるために、家賃の値下げ現象が起こり、
家賃が値崩れをしたのです。
このような現実を知っていると、立地をよく考える必要があります。
逆に、人口が10万人程度しかない地方の市であっても、
ワンルームなどは入居率が非常に高い地域もあります。
立地の考え方としては、賃貸住宅の入居者需要と
賃貸住宅の供給量がバランスが取れている地域を選ぶことです。


2人に1人が大家さん
不動産投資の学校
