不動産投資をする時は、築1981年6月以降の収益物件にする
不動産投資をする時は、築1981年6月以降の収益物件にする事です。
収益物件を購入する時は、あまり古い物件を購入をしますと、
いろいろな問題が出てきます。
リフォームが必要であったり、リフォーム代が高くなったり、
雨漏りをしていたり、いろいろな厄介ことが発生をする事が多いです。
しかし、耐震性の問題が一番重要です。
1981年6月以前に建築された建物と
1981年6月以降に建築された建物は
耐震性が全く違います。
これは、建築基準法が改正されたことによるものです。
もし、築1981年6月以前の中古アパートを購入をして、
大きな地震が発生をしたときに、アパートが倒壊をして
住んでいる人が亡くなることがあれば、裁判になることもあり得ます。
耐震性が低いアパートに住まわせている責任を取らされて、
大家が無くなった遺族に損害賠償を支払うように
裁判所の判決で出ています。
これは、阪神大震災の事例ですが、実際に裁判になりますと
このような判決が出ています。
このため、安いからと言って耐震性が弱い収益物件を
購入をする事は、非常にリスクが高いことです。
例え、利回りが100%であっても、耐震性が弱ければ、
万が一、大きな地震があって建物が倒壊をすれば、
賠償責任を取らされる可能性があります。
日本は、地震大国ですので、
このような事に気を付けることが必要です。


2人に1人が大家さん
不動産投資の学校
