リタイアを考える時は、生活水準にあったキャッシュフローが重要
リタイアを考える時は、生活水準にあったキャッシュフローが重要です。
不動産投資を始めたい人は、
将来的にサラリーマンをリタイアしたい人が多いです。
では、具体的にどの程度の家賃収入を得ることができれば、
リタイアできるのでしょうか?
これは、個人差によって全く違います。
ただ、1つの基準として、自分の生活水準から
貯金が十分できるぐらいのキャッシュフローが得られる金額に
達した時がサラリーマンをリタイアできる目安です。
家賃収入がどれだけ多くても、リタイアできない人がいますし、
家賃収入が2000~3000万円程度でも
リタイアできる人がいます。
参考までに、私はキャッシュフローが毎月80万円前後で
サラリーマンをリタイアしています。
これは、私の生活水準が質素であるからです。
どのぐらい質素であるかといいますと、
私が支払う生活費は保険金や国民健康保険、
国民年金、食事代などを含めて、
毎月15万円程度です。
この程度の支出であれば、毎月のキャッシュフローが
80万円ぐらいであっても、充分貯金できる生活ができます。
生活水準というのは、個人差があります。
一般的に年収が高いサラリーマンは、
支出が多いです。
そのため、生活水準が高いです。
ですから、その生活水準を保つためには
多くのキャッシュフローが必要になります。
このため、ステータスなどが必要な人は、
毎月のキャッシュフローは2000万円以上は必要でしょう。
一般的に、サラリーマンをリタイアするには、
毎月のキャッシュフローは100万円が基準といわれています。
私はその基準より下ですが、十分生活ができています。
これは、見栄やプライドを捨てた生活水準であるためです。


2人に1人が大家さん
不動産投資の学校
